完全予約制 8:30〜20:00
完全予約制 8:30〜20:00
当院の麻酔(麻酔科の対応)

麻酔の基礎知識

手術というものは、人間の筋肉が緊張状態(筋肉が固く動かない)では行えないものです。
逆に言いますと、「痛みをやわらげる+眠る+筋弛緩状態」が成り立てば、大きな外科的手術が可能となります。

麻酔の分類

各麻酔の特徴

各麻酔は以下のような特徴があります。

(1)局所麻酔

外科や歯科などでよく使用する、針を刺して行う麻酔です。薬には限られた作用時間や中毒作用もあるため、広範囲、長時間の手術には不適で、主として2時間以内の手術に使用する麻酔方法です。

(2)静脈麻酔

眠ることを主としています。この作用のため、全身麻酔と混同されることがあります。
通常は鎮痛剤も併用し、鎮痛+眠るという状態をつくります。この麻酔は 短時間の手術や痛みの軽い手術には適していますが、長時間手術には向きません。
また、手術内容が非常に痛みを伴いますと、患者さまが手術中に目が覚めた り、痛みを訴える、動くために手術操作がしづらい、などの弊害が生じます。

その他、手術時間が長時間になったりすると、麻酔薬が多量となり、呼吸困難や手術後に目が覚めにくいなどが生じ帰宅できない、などのトラブルもありうるため、使いづらい麻酔方法でもありますが、専門的に行うと応用範囲も多く、有効な麻酔方法です。

(3)ブロック麻酔(腰椎麻酔・硬膜外麻酔)

身体の中心にある脊髄という神経の束へ、直接あるいは間接的に麻酔を行い、神経の根元でブロックします。
比較的広い範囲の痛みを取り除くことを少量の薬で 行う麻酔方法です。
帝王切開、虫垂炎、下半身の手術などによく使用されます。これは専門医が行わないと麻酔後頭痛、低血圧など大きなトラブルを生じかねない麻酔方法です。

(4)全身麻酔

長時間、広範囲の手術に使用されます。筋弛緩状態にするために、筋弛緩剤を使用することが最大の特徴です。
また、鎮痛麻酔作用としての薬剤は、ガス麻酔剤を使用することが多いです。全身麻酔は熟練した麻酔科専門医が行えば、安心かつ安全な麻酔とも言えます。